2010年11月20日

SUNTAC RDPC-101を買った

2週間前にUSBラジオチューナーを買った。

http://amzn.to/bGOELX これ。これ http://amzn.to/d8uwZk もOEMなんだろうか。買う決め手になったのが本体の大きさと付属USBケーブルの長さ。3mある。

昨日までやってたNHK FMのアニソン大辞典が聞きたくていろいろ調べてたんですが、まあ高感度ということで。AMのアース線も付いてくるのがよかった。

ソフトをインストールして、USBポートにつなぐだけ。それだけで聞けるようになる。

私は横浜鶴見に住んでて北向き窓の部屋なんで東京方面のラジオ放送はAM、FMほとんどノイズ無しで聞けた。逆に南側のFMヨコハマは聞けなかった。インターFM、AFNは聞けたのに。東京から電波出してるのかな。

マンションは鉄筋造りで窓にもワイヤーが入っているタイプなのでここで3mのUSBケーブルが生きてくる。ノイズ源のPCと距離をおくことができるし、限りなく窓際に置くことができる。本体は上下逆にしてカーテンレールの間に引っ掛けてある。あとFMの補助アンテナをカーテンレールに沿ってはわせてある。

で、2週間NHK FMを聴いて思ったことは「かなり面白い」ということ。クラシックの番組が終わったかと思えば民放ノリなJ-POP番組が。そしてラジオドラマにつながりアニソン大辞典へと。本当にバラエティ豊かで聴いている方も飽きない。しかしFMの「DJ」ってなんであんなにうさんくさいのかね。妙に英語が堪能だし。J-POPの番組のDJ鮎貝健さんは「〜なんですけれどもね」を多用しすぎる。一度聞いてみるといいと思う。

話がそれてきたんでこのへんで。
posted by ばりっぴ at 19:30| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。