2011年10月30日

アイドルマスター G4Uの写真をPCに持ってくる

USBメモリかUSB HDDを持ってない場合はまず電器店に行って買ってきましょう。1GBのメモリでもずいぶん安く買えるようになりました。1GBでも3000枚くらいコピーできるのでそのくらいのでかまいません。では、持っているという前提で書きます。

1.PS3の電源を入れる
2.PS3にUSBメモリを挿す
3.XMBからフォトを選ぶ
4.写真の所で「△」ボタンを押す
5.「コピー」を選ぶ
6.コピー先として2で挿したUSBメモリを選ぶ
7.コピーされる
8.コピーが終わったらPS3の電源を落としUSBメモリを抜く
9.PCにUSBメモリを挿す
10.「PICTURE」フォルダに写真が入っているのでPCにコピーする
11.あとはPCでお楽しみ

こんな感じです。選択してまとめてコピーもできます。PS3が初期型60GBだとメモリスティックとかSDカードでもできると思います。
posted by ばりっぴ at 00:46| Comment(1) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

WebMatrixを使ってWordPressをインストールしてみたよ!

http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20110901_473168.htmlhttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20110908_473925.html を見ながらやってみました。

WordPressを選ぶとPHPとかMySQLを勝手に入れてくれるんで「こりゃラクチンじゃわい、ふぉっふぉっふぉ」とか思ってたらMySQLを入れてる時に数十分待たされるハメに。スタートメニュー見るとMySQLの項目が増えているので入れるのは成功してるんだろうけど何かがおかしい。

「入れなおすかー」とキャンセル押しても戻らない……。覚悟を決めてプロセスキル。これが長い旅の始まりだった。

WebMatrixを再起動し、WordPressを入れなおすとMySQLはインストール完了しているようでWordPressでのパスワード設定などが現れる。記入し「OK」ボタンを押下するもののMySQLに繋がらないというエラーが出る。「あれ、なんで俺こんなお気楽アプリでハマってんの?」とか思いつつWebMatrixを終了させる。

コントロールパネルの「プログラムと機能」を見てみるとMySQLちゃんが.Net用コネクションツールと一緒に鎮座していた。「まー、上手く動かないならとりあえずアンインストールだな」と思い、ご両人ともアンインストール。

再びWebMatrix君にご登場いただき、インストール開始。……またMySQLインストールの最後の段階で止まる。管理ツールのサービスを見る限りではサービスを登録できてない?っぽい。キャンセルしてまたWebMatrix君のプロセスを切る。で、MySQLをアンインストール。

俺の環境ではWebMatrixを利用してMySQLを入れるのは困難と判断。「なら自前で」となるのも自明である。

さっそくMySQLの配布サイトに行き、最新のWindows版を手に入れる。バージョンは5.5〜だったかな。最新版を「うおりゃっ」と気合を入れつつも優しくボタンをクリックしインストール完了。サービスも登録できているようだ。

ここでまたWebMatrix君のお出まし。「あとはWordPress入れるだけ〜」とボタンをクリックしたら「MySQL入れますよ〜」と出た。えーーーーーーー。最新版のMySQLはダメなようだ……。悲しみに暮れながらアンインストール。

MySQLのインストーラーをよく見ると5.1が入れられるっぽい。そういやWebMatrixで入れるのも5.1くらいのバージョンだったなとダメ元で入れてみる。あと.Netとかのコネクションツールももりもり入れる。そしてWebMatrix。MySQLは認識されたがコネクションツールを入れなおすときた。入れる。WordPressに諸所パスワードを入力しOKボタン押下。

……!通った!数時間に及ぶ苦闘の末なんとかWordPressがインストールできました。IIS Expressを立ち上げ、ブログの初期設定を行い、ブログのページが〜。やーはー。

とまあ、同じ症状に陥る人はいないとは思いますが参考までに。
posted by ばりっぴ at 16:34| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

Google+の俺のアカウント

http://gplus.to/NaokiSekiyama/

俺のアカウントですヽ(´ー`)ノよろしく。
posted by ばりっぴ at 21:02| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DVIケーブルの新発見

PCで動画見る用にDVI-HDMIケーブルを買ったのはこの前書いたけど、今日サウンド設定を見てみたら「TV」とか言うのが増えてて。

なにこれー、って選んだら音がTVから出てくるの。DVIケーブルが音声も出せるなんて知らなかったですよ。これで動画はTV、音声は目の前のスピーカーということがなくなったので大変よろしいと思います。

ビバDVI−HDMIケーブル。
posted by ばりっぴ at 20:59| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

お金を払ったシェアウェア

・秀丸エディター
最初はアカデミックフリーでシリアルを入手しましたが「出世払いでお願いね」みたいなことを書いていたので数年前に送金。晴れて正規ユーザーに。今でも日本語を記述する時は使ってます。この日記も秀丸エディターで書いてます。Win3.1の時代から使っているので離れられません。

・Peggy Pro
これはPro*Cで書く仕事をしている時に買いました。一緒に仕事やってた人からのオススメでした。今は使ってません。シリアルが書かれた手紙もどっか行っちゃいました。今はコーディングはサクラエディターにしてます。

・Becky!
有名なメーラーですね。元々Outlook Expressを使ってたのですが、メールのバックアップやPC買い替え時のデータ移行が少々めんどいのでそれが簡単なのを探してたらBecky!に行き着いた感じです。メールフォルダをコピーするだけで引き継げるのはかなり便利。

・WinGroove
MIDI音源を買うまでの繋ぎで買いました。486SXでも動いたのでかなり軽い部類のソフトウェアMIDI音源ではないでしょうか。今は使ってません。標準でGS音源が搭載されるようになりましたからね。ハードウェアMIDI音源も大学の研究室に置き去りにしました。今でも使われているのでしょうか……。

・うさうさマウスくるっくりん
マウスカーソルをダイアログボックスの規定のボタンへ移動させるソフトです。今は「くるっくりんTHEうさうさ & うさうさマウス」という名前のようです。これは初めてシェアウェアフィーを払ったソフトです。「シャキーン」とか「バイバーイ」とかしゃべりながらマウスカーソルがうさぎのアニメで動くので結構画面が賑やかになります。これもWindowsがマウスカーソル移動を標準装備しちゃったので今では使ってません。

あれ、こんなもんか。もっといっぱい払ってると思いきやといった感じです。
posted by ばりっぴ at 13:37| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。